2012年11月 7日(水)  
シノリガモ他

先週、見たことのないカモが転がっていました。これは誰だと思い当
たらず、写真を写してから自宅で確認です。


自宅で図鑑をひっくり返しやっとたどり着いた結論。シノリガモの雌の幼
鳥のようです。


北海道で見ているはずですが、雄ばかり見ていて、隣に居る雌を
全然見ていないのだとわかりました。


最後はサットと飛ばれてお別れです。これを最後に1度もお会いで
きません。


本日も又、難題であります。あなた誰。ということで調べまくり。結論は
嘴が真っ黒ですから、ヨシガモの雌のようです。


しかし、カモの雌は難しい。


ところ変わって、とても分りやすい、キンクロハジロであります。


何しろ、ちょんまげを付けているのでとても分りやすい。本日10羽以
上の群れで浮いていました。


何時見ても、怖い顔と目つきでこちらを見ます。


こちらは、少し油断して至近距離で写真を写されてしまったイソシギです
。つい、捕まえたカニに気を取られ、警戒を怠ってしまったようです。


エサを咥えたまま、チラリとこちらを見ます。やっと気がついたようです。
渡りのシギ・チは10/23のキアシシギを最後に全て渡ってしまい、野島
に居るシギはイソシギだけとなりました。


食事を終わったオオバンさん。何か叫んでいるようですが、真水を飲ん
だ所です。野島水路の上層水はまだ海水と混ざっていない真水のよう
です。水鳥達がよくこのことを知っており、このように海上で水を飲ん
でいます。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る